「有期固定」とは、どのようなものですか?
質問
「有期固定」とは、どのようなものですか?
答え
障害年金支給決定後、その疾患によって症状が固定して変わらない場合と、変動する可能性がある場合があります。
① 症状が固定して変わらない場合(肢体の切断など)・・・永久固定
定期的な診断書の提出は不要
② 症状が変動する可能性がある場合(内臓疾患、精神障害など)・・・有期固定
一定期間ごとに診断書を提出する必要があります。
この一定期間は1年から5年の間で、設定されます。
障害年金Q&A
- 障害年金の申請後、遡及をすることはできますでしょうか?
- 受給予定だった本人が死亡した場合、障害年金はもらえますか?
- 20年前からうつ病だけど、今から障害年金って貰えるの?
- 障害年金の更新できなかったら老齢年金は減給されるの?
- パニック障害では障害年金はもらえないのですか?
- 健康保険の傷病手当金と障害年金は、両方もらえますか?
- 「有期固定」とは、どのようなものですか?
- 年金を払っていなくても障害年金はもらえるの?
- 働いていても障害年金はもらえるの?
- 初診日について
- 着手金について
- 障害年金が受給できた場合の報酬について